9日目「月影旧道66号線」 ~アメリカ南西部 3475 マイル ロードトリップ の記し~
夜明けの1時間前、ほの暗いテントの中に今朝もアラームが響く。
昨日のモニュメントバレーは標高1700m。ここグランドキャニオンは2100m以上あるので さすがに冷えた。
軽装備でのキャンプ泊は今の時期ぐらいまでかな。
テントは後で片付けることにして、マーサーポイントの辺りに移動しよう。
全天雲に覆われているが、不思議なことに東の地平線だけは雲が破れ夜明け前の明るい空が抜けている。
よくある地平線に雲が被さり... の逆で、ほとんど経験が無く興味深い。そしてなかなかに美しい。
11月になるとビジターも少ないのか、リムトレイルから突き出した白い岩は空席が目立つ。
ひとりで独占するのは少々気が引けるが、三脚を立て、岩に寝転びながら空の色が変わっていくのを眺めよう。
ここでコーヒー淹れられたら最高だろうな。ストーブの使用が許されているなら今度やってみよう。
このポイントはヤキポイントのある断崖の影になるため、眼下の渓谷よりも陽が射しはじめるのが遅い。
いまごろ崖の向こうはアンバーに染まっているだろうな。

マーサーポイントから見たヤキポイントのある断崖 雲と地平線の隙間が輝きだす

数分後 この場所にも光が届きはじめる

20分後、魔法は解け雲も流れていった
キャンプサイトの片付けを含めて、まだ5時間ほどある。
以前、西の端ハーミッツレストまでバスで行き、復路はビレッジまでのリムトレイルを歩いた。ビレッジに着く少し前、赤紫の空気が降りてきて、空と眼下の大渓谷を染めていく。それが泣けるほど美しく 写真を撮らず赤紫に包まれていた。
カタチに残さなかったのは少し惜しいけれど、その時の選択はいま考えても たぶん正しい。
サウスカイバブトレイルでシーダーリッジまで下りたこともあった。
"グランドキャニオン 地質"などで検索しないと詳しいことは言えないが、いちばん上の白い岩の層で6億年前にできたと記憶している。で、いまコロラド川が削っている谷底は20億年前の地層なんだと。
高低差1450mのトレイルには見て触れることのできる14億年間が詰まっているということだ。シーダーリッジまでは350mほど下るので、ざっと3億年の時間旅行と考えれば足取りも少し軽くなる。
リムからの大眺望とは また違ったグランドキャニオンを感じることができるので、是非お勧めしておきたい。
